fc2ブログ

 みんな何してんだろ・・

 さてちょっと空けた隙に新日本プロレスの恒例の夏の闘い、G1クライマックス開幕しちゃいました!!始まると幸せだけど、終ると寂しくなる典型的行事です。決勝戦の会場が今までの両国国技館から、今年は初の西武ドームです。当然行くでしょっ・・と言いたいとこですが、その日は昔の仲間が久々に会う日と被りまして、一期一会を大事にしたらプロレスは犠牲にします。自分の好きなこと簡単にやめちゃう自分が少し情けないですが。
 一応今年も順位予想しときます。普通に考えると西武ドームの規模に見合う優勝者ということになると、棚橋・オカダなんですが、今勢いのある外人さんも十分ある。そんな中”元祖捻くれ”の僕が予想するのは・・ずばり天山で!!だれも予想してないでしょうね。でも僕は敢えて。ここずっとタッグでしか活躍できなくなっちゃいましたが、G1優勝を3度もした感動を与えてくれる男です。今回初戦で新技出ました。やる気満々です(出来ればリーグ後半で披露してもらいたかった、研究されてしまうから)。西武ドームで天山・・いいじゃないですか。。
 情けない事言うと、ここ毎日僕悩まされてます。ずっと前に不規則に自分の体いじめる生活してた時に痛めた病名のわからない足の病気が今になって再発してます。後遺症というんでしょうか、毎日起きたら痛い。走ったら次の日痛い。疲れたら痛い・・・辛い。治しようがあるのかわからないので病院も行く気がしないんです。
 足の裏は第二の脳って言いますから、かなりダメージデカイです。それなのに、浅草まで太鼓習い行き、それから夜中のマラソン、早朝から仕事、終ってそのまま水泳して・・と今日も自分の体をいじめてきました。歩行も辛いのに。誰か止めてください。
 僕のこと皆さんノホホンと生きてるみたいに思ってる方が結構いるみたいで、ふざけんな!という気持ちしかないです。外見で損してるから、やるしかないんです、皆さんが見てないとこで。
 で、一番苦手だったはずの水泳が楽しくて楽しくて仕方ないです。泳ぎのコツというか、筋肉が出来て来たというか、慣れたというか進歩してます、自分。毎回プール独り占めしてます、誰も来ない時間帯に泳げる幸せ。
 気持ちだけは、誰にも負けない。。。
スポンサーサイト



 やっとだよ

 昨日実家に帰りました。もう7月。今年親に会ったのは4回くらい。この調子だと今年もあと5回会えばいいのでしょうか。父親が来月77歳、喜寿です。お祝いで空けとくように言われました。実家に帰ってもやる事ないのでおいしい母親の手料理いただいたら泊まらずに初台に帰るケースが多いです。必ず避けて通れないのは両親はあと数年で亡くなるということ。分かってる事だけどじゃあ何ができるんだろう・・誰もが通らなければならない事が待ってます。自分が先に死なない限り。会う回数はどんどん絞られてるのに、なんで呑気な自分。いや、呑気ではない、でも望み通りになってないのだ。決して実家に居ればよかったとは思ってない。一人暮らしをしたから気づけたことがたくさんあるので。もっともっと今から考えたい、親孝行を。
 その実家に帰る手前、マックでコーヒーのんでたら向かいに来た小さな女の子が僕のリュックを見て、『あっ、あさたろう〜だ〜』と。僕のリュックには絵本作家飯野和好さんの代表作「ねぎぼうずのあさたろう」のマスコットキーホルダーをずっとつけてたのですが、初めて人に気づいてもらえたのです。飯野さんとは知り合いを通して紹介してもらい、彼の持つ劇団の舞台監督をやらせてもらった仲なのです。だから、敬意を込めてリュックに彼の作品のキャラクターを付けさせてもらってたのですが、誰も存じてなく寂しい気持ちだったのですが、昨日子供が反応してくれたのが嬉しかった。咄嗟のことで何もリアクションできなかったけど、今度気づいてくれる子いたらあげてもいいかな。
 アスペクト文庫「泣けるプロレス ベストマッチ」読みました。プロレスラーの素晴らしい裏話の数々が出てます。ファンは絶対読むべき。そして、プロレスラーを知らないといまいち入り込めないかもですが、読んで損ないです、生きるヒントがいっぱい載ってますから。プロレス改めて最高!!!

 動かなきゃダメなんだ

 昨日は吉祥寺のとあるライヴハウスで、今通っている和太鼓スタジオの先生が出演されてたので観に行ってきました。やっぱりかっこいいです。太鼓のパフォーマンスにもいろいろありますが、僕の教えてもらってる先生のスタイルはオーソドックスの中に和の力強さを備えた理想的なスタイルな気がします。
 と、見ている間に集中してないわけでなく、自分の舞台にアイデアが浮かんで来てました。映画とか舞台見てると触発されてアイデアが湧いてくるんです。見てる内容がどうとかじゃなくです。ただその場を楽しむより、こういう刺激を貰えた方がお金払ってきた甲斐があるというもんです。
 そのアイデアはまだここでは閉まっておきますが、僕のように黙ってたら誰も興味もってくれない寂しい人間は発信してかなきゃならないのは昔から承知してることですが、逆に向こうから寄ってきてもらえるような方々には負けたくないと思ってます。あまり僕は行動力ないと思われてると悔しいので、今どさくさで言っておくと、かなり動いてます。芝居ではありませんが、人生経験の上で宝となるであろう仕事経験だけでも都心は何気に制覇してるんです。新宿のホテルの仕事は抑えとしてもう16年も続いてますが、掛け持ちで色々廻ってました。池袋で某カメラ屋で契約社員で朝から夜まで働いたり、歌舞伎町で日本一やくざさんが集まる喫茶店で夜中働き、某大手AVメーカー社長が副業で出してた渋谷、恵比寿の飲食店で接客のノウハウを学び、親友が店長してた銀座の寿司屋に接客で行き終電ギリギリで帰る日々、横浜の飲食店にも知りあいに紹介してもらい調理補助をやらせてもらったり。
 器用な俳優でないことは自分が一番分かってたんで、下積みをたくさんして人間で魅せれることを一番に生きてきました。出会いとか経験がこれからどんどん強みになると信じて、中味が空っぽの俳優にはなるつもりはないので”人が見てないから”こそ、僕はやりますよ。

 黄昏れて・・ない

 今日もやっぱりな〜ということがあり、なんかペットショップへ行きたくなり京王デパートの屋上へ行ってきました。トイプードルがガラスケースの中で無邪気に暴れ廻ってました。しかし、飼いたい。癒されるだろうな〜。犬と暮らすってほんと贅沢だと思う。僕ももらってきた犬を実家で20年近く飼ってましたが、あの時とはまた違う今の環境で飼えたらいいな〜なんて。そしたら、彼女欲しいとかどうでもよくなるかもな。ちなみにそのトイプードルは19万でした・・・。植物も見てまわり魚もみて屋上はさらばして、文具コーナーへ。
 そろそろ暑中見舞いのカード選びの時期に来ました。もう品は様々なものがでてました。毎年レベルが明らかにあがってます。500円ちょっとで音がでるバリエーションのカードが売ってたのにはビックリ。カードコーナーにひとりくぎづけになってました。出費がかかるけど毎年僕から受け取ってる”心当たりの方”は楽しみしていてください!! 
 そして本屋へ行き、また今日も高い金だして本買ってしまいました。一日一冊の日々です。昨日ブックオフで買った「この世の全部を敵に回して」白石一文(小学館文庫)読んでますが、かなり僕のモヤモヤしてる部分をついてくれてる“死”について考えさせられる問題作です。
 そのまま、おもちゃコーナーで子供向けとはおもえないグッズに感動しては、お中元のコーナで品定めし終った頃に、心地よい蛍の光に送り出されてきました。
 デパートってもうあまり用が無くなってたけど、気分次第でかなり楽しいじゃん!!みたいな感じでした。お客もまばらだし十分楽しめる空間だと再発見した夜でした。
 僕の今後の目標にトイプードルと暮らすこと・・ないかっ。
プロフィール

agotonio

Author:agotonio
1973年、埼玉浦和生まれ、AB型。
故俳優蟹江敬三氏を追い続けている。イッセー尾形氏のひとり芝居にあこがれ農大劇研で芝居を始めた。トムプロジェクトの養成所に入り、人生の指針が動きだした。
新日本プロレスをこよなく愛す。
俳優。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR