fc2ブログ

残るもの残らないもの

 実家に帰ってきました。最寄り駅は京王永山駅なのですが、敢えて京王せいせき桜ヶ丘駅から歩いて帰ろうときめました。せいせき桜ヶ丘は小学生時代に住んでたとこです。駅から歩いて5分くらいにある東寺方という処に小学1年から4年まで住んでました。1年間福岡に飛び、また今の聖が丘に引っ越してきました。親の転勤で結構引っ越したのかな。駅から昔歩いた道を家に向かって歩いていて気づいたのは、旧家までこんな近かったっけ?と。それもそのはずで子供時代の歩幅と今の歩幅は明らかに違う、早く着いて当然でした。旧家は昔と変わらず残っていて違う人が住んでいる。僕の家の目の前はおおぐり川が流れていて、魚やザリガニを裸足で入ってとるのが毎日でした。すぐ近所にラーメン屋があり、そこの息子も同級生で魚獲りの名人でよく遊んでました。そのラーメン屋はずいぶん前になくなってて今はクリーニング屋になってました。川を挟んで真向かいには高学年の先輩で憧れのおねえさんが住んでました。集団下校で一緒になったから知り合えたのか、その憧れの先輩が家にきて飼ってたハムスターを一緒に眺めてた思い出がまだ今でも鮮明に残ってます。顔がイマイチ出てこないのだけど。そのお姉さんの家も今も変わらずありました。もうお嫁に行ってしまってるんだろうな~。そして、川を挟んだもっと奥に森がそびえてます。友達五・六人で探検しました。とにかく自然に恵まれた環境で育ったなあ。家の横にはみんなで野球に燃えた公園があったのですが、今はマンションや一軒家が建ってしまってました。なぜか近所にポツンとあったラブホテルはまだ健在で、公園がないのは残念でした。聖が丘に向かう途中には小山酒店という全国の地酒がいっぱいそろってて有名な酒屋があります。最近友達から聞いて知ったのですが、寄ってみたら確かに凄い店です、みたことない地酒がずらり!分かりやすく言うと久保田だったら一升瓶でも4種類は並んでます。ただ、場所がほんと駅から離れた地味なとこにあるのが素敵。高校時代の通り道で、僕の思いでではエロ本を立ち読みさせてもらったくらいの記憶しかない店でしたが・・。そのまま、自分が行ってた幼稚園を通り、聖が丘に入り桜ヶ丘公園を通って、母校の聖が丘中学(前のブログでふれたスクールウォーズでイソップが2回懸垂してたロケ地)の中を感傷に浸りながら歩いた。聖が丘を久々歩いたが兎に角歩道の両脇が緑であふれている。溢れ過ぎているというのか、ほんといい街で子供時代を過ごしたもんだ。ただ残念なのがあの時代を共にした友人達とは疎遠でみんな何してるのか、まだ近所に住んでるのか、地元に帰っても友達には会えないのが寂しい事です。こうしてる今はもう初台にいます。これから久々の横浜バイトだ!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

agotonio

Author:agotonio
1973年、埼玉浦和生まれ、AB型。
故俳優蟹江敬三氏を追い続けている。イッセー尾形氏のひとり芝居にあこがれ農大劇研で芝居を始めた。トムプロジェクトの養成所に入り、人生の指針が動きだした。
新日本プロレスをこよなく愛す。
俳優。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR