トークショー
プロレスラーの前田日明選手、天龍源一郎選手、藤原喜明選手のトークショーに昨日行ってきました。プロレスを知る人なら、この三人の名前を聞いただけで「え!すごいっ」と思ってしまう奇跡の組み合わせなんです。前田選手は格闘王といわれたカリスマで、もう引退して若い格闘選手を戦わせてるプロデューサー的な立場になってますが、天龍選手藤原選手は60歳を過ぎてもまだ現役でやってるんです。天龍選手は日本人であの猪木さん、馬場さんの両巨頭からスリーカウントを奪ったことのある唯一のプロレスラーで最強でした。前田選手、藤原選手はプロレスラーですが、UWFという関節技や蹴りを中心にした格闘団体で一時代を築いたりで天龍選手とは関わらないまま来てしまったのですが、間違いなく「前田対天龍」というカードが実現していれば・・と残念に思うプロレスファンは大半でしょう。その御三方が背広とはいえ揃うというのだからどんな話が出るか興味深々でした。渋谷のとあるホールに百人ちょっと集まってた感じでしたが女性は二桁いなかったのでは。
ほとんど、30、40代の洒落っ気のなさげな男だらけでした。
入場料がそれなりにしたもので、藤原選手などは兎に角お客さんに満足してもらおうと当時の裏話をどんどん話してくれてお客も大盛り上がり。中味は本人もここだけ!と念を押してたので教えません。そんな中、藤原選手にしろ、天龍選手にしろ体を張ってなんぼと言ってたのが印象的でした。八百長とよく言われるけどそんな目でしか見れない人が可愛そう。試合して亡くなってるレスラーも居ると言う現実を知れば、彼らが命懸けてるのがわかるはず。彼らの人生を否定してる発言だと気づかせてあげたい。
前から言ってるけど、芝居(特に舞台)とプロレスって通ずるものがあるんですよね。彼らはリングに命懸け、役者は舞台に命懸けてる(全員ではないが)。ある意味、プロレスラーって最高の役者だとも思うんです。キャラクターは出来てる、体も出来てて跳んだり跳ねたりできる。ユーモアもあるしあの人達が舞台にたったら全部持ってかれるなと思うくらいキャラクターの見本にもなってます。実際ゴツゴツした人達だらけの舞台だったら暑苦しいだけだけど、僕らの中に一人プロレスラーが混じってたら、とりあえず釘付けでしょう。だから、絶対勝てっこないけど、彼らから学ぶこともたくさんあるんです。
昔も今も僕はプロレスが変わらず大好きですが、男性に限らず女性の方ももっともっと観てもらいたいな~と常々思います。来年も恒例1・4新日東京ドーム大会もあります。また、どんなカードになるか楽しみでしょうがないです。
ほとんど、30、40代の洒落っ気のなさげな男だらけでした。
入場料がそれなりにしたもので、藤原選手などは兎に角お客さんに満足してもらおうと当時の裏話をどんどん話してくれてお客も大盛り上がり。中味は本人もここだけ!と念を押してたので教えません。そんな中、藤原選手にしろ、天龍選手にしろ体を張ってなんぼと言ってたのが印象的でした。八百長とよく言われるけどそんな目でしか見れない人が可愛そう。試合して亡くなってるレスラーも居ると言う現実を知れば、彼らが命懸けてるのがわかるはず。彼らの人生を否定してる発言だと気づかせてあげたい。
前から言ってるけど、芝居(特に舞台)とプロレスって通ずるものがあるんですよね。彼らはリングに命懸け、役者は舞台に命懸けてる(全員ではないが)。ある意味、プロレスラーって最高の役者だとも思うんです。キャラクターは出来てる、体も出来てて跳んだり跳ねたりできる。ユーモアもあるしあの人達が舞台にたったら全部持ってかれるなと思うくらいキャラクターの見本にもなってます。実際ゴツゴツした人達だらけの舞台だったら暑苦しいだけだけど、僕らの中に一人プロレスラーが混じってたら、とりあえず釘付けでしょう。だから、絶対勝てっこないけど、彼らから学ぶこともたくさんあるんです。
昔も今も僕はプロレスが変わらず大好きですが、男性に限らず女性の方ももっともっと観てもらいたいな~と常々思います。来年も恒例1・4新日東京ドーム大会もあります。また、どんなカードになるか楽しみでしょうがないです。
スポンサーサイト