やった~!が・・
一徳会の石井君の紹介でインド舞踊のワークショップに参加してきました。土臭い異文化の芸術を経験したくてしょうがなかったのだが、去年ボッチンの紹介でアフリカ太鼓のジャンベに触れてきた。そして今日は待望のインド舞踊に。習い事はジャズダンス、日舞、殺陣とやってきたが、いずれも芝居の幅を拡げる為の目的意識が強かったが、今回は自分の人としての幅を拡げたいという意識が強い。
今回のワークショップの為に来日したインド人の先生に見よう見まねと通訳を通して、型をひとつひとつ学んで行く。とにかく全身を駆使してアクロバチックにクネクネ動く。ひとつひとつ動物等の動きを真似ていて、「象」「ライオン」「鳥」「蛇」「魚」とイメージの踊りを速く連動させることで格闘色の強い踊りへと変貌する。僕は足を垂直にあげたりするのには限界があり先生の動きには程遠いものだったりでしたが、要領は得ながら楽しめました。午前中の2時間くらいをみっちりやって、すっかりTシャツがビッショリになってました。
参加者はみんな普段から体を動かしてる感じでみんなついてきてましたが、素人がいきなりやってもついてけないレベルのことやってたと思います。僕も何気について行ってましたよ(ちょい自慢)。今日は基本の流れを教わり明日から除々にレベルアップしてく予定。と、しかし僕は明日から参加できないのです!!今日だけっ!さわりで残念ながら終わってしまいましたがついていけたという事で体の応用ができたなと。
また、個人的にワークショップ見つけて是非習い行きたいです。二度ほど貧血になりそうなほどハードでしたが楽しかった~。
今回のワークショップの為に来日したインド人の先生に見よう見まねと通訳を通して、型をひとつひとつ学んで行く。とにかく全身を駆使してアクロバチックにクネクネ動く。ひとつひとつ動物等の動きを真似ていて、「象」「ライオン」「鳥」「蛇」「魚」とイメージの踊りを速く連動させることで格闘色の強い踊りへと変貌する。僕は足を垂直にあげたりするのには限界があり先生の動きには程遠いものだったりでしたが、要領は得ながら楽しめました。午前中の2時間くらいをみっちりやって、すっかりTシャツがビッショリになってました。
参加者はみんな普段から体を動かしてる感じでみんなついてきてましたが、素人がいきなりやってもついてけないレベルのことやってたと思います。僕も何気について行ってましたよ(ちょい自慢)。今日は基本の流れを教わり明日から除々にレベルアップしてく予定。と、しかし僕は明日から参加できないのです!!今日だけっ!さわりで残念ながら終わってしまいましたがついていけたという事で体の応用ができたなと。
また、個人的にワークショップ見つけて是非習い行きたいです。二度ほど貧血になりそうなほどハードでしたが楽しかった~。
スポンサーサイト