fc2ブログ

辞由

 電車に乗リ込んだら、目の見えない杖をついた若い男女が後から乗り込もうとしてきた。発車のベルが鳴っている。間に合うかヒヤヒヤしたがなんとか二人は乗り込めた。座席に座ろうとしたが、人にぶつかり遠慮してしまう。男性が「すぐ着くから立ってよう」と女性に話し掛ける。女性は男性に時折甘えた感じでじゃれていた。
 二人の動向が気になったが僕が先に降りたので、その後二人はどうしたかはわからない。二人は友達以上の関係だったかもしれない。でも、見えないのである。二人が共有している世界はどんななんだろう。いつから見えていないのか、生まれた時からなのか、突然見えなくなってしまったのか理由はどうあれ二人の会話にはどこまで共通した世界が頭に写るんだろう・・果てしなく想像を絶してしまった。
 そんな心配をよそに二人は仲良く寄り添って二人だけの空間を築いていた。僕らは目で見て感じて、言葉にだして、笑ったり怒ったりすることを当たり前の事として生きている。でも、これが当たり前でないことだと実感した時、”生きる事の意味”を少し理解するのかもしれない。見えることで余計なことをどんどん考えてしまう。見えなければ考えなくてもいいことがどれだけあるだろう。単純に僕は視力が落ちてきてレーシックで視力を回復させた。まだまだこの世界をはっきり見たかった以外のなにものでもない。あの二人はまぶたに写る一面の黒色の中に、相手の声、手触り、臭いを元に僕らが想像できない絵を頭の中に写しているのだろう。でも、『笑顔』だったのだ。どうして笑顔が出せるんだろう?逆に笑顔が出せる機会はいくらでもあるのに、毎日笑顔を出せていない我々の方が不幸なのではないか。彼らは彼らの世界を精一杯生きている。我々は言葉に出して相手の顔を見て、笑わすことができる。僕は小さい時から口数は少なかった。家族とも話す方でなかったし、一人でいることが好きだった。今も家に帰れば話す相手がいないから結局、”話す”という行為は僕自身少なく生きてきたかもしれない。だとすれば”笑った回数”も少ないのかも。笑い顔のきれいな人に憧れる。口角が上がって見える。印象が違う。今までは人の事等考える余裕がなかったが、人に会うと笑顔になれる様、相手も笑顔になれる様なそんな日々をやっと暮らせてきてる気がする。目の前の小さなことにいちいちつまずくことほどアホらしいことはない。もっともっと先にある大きな存在を常に心に抱いている懐のデカイ人間でいたい、というかいれるはずだから。
 
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【辞由】

 電車に乗リ込んだら、目の見えない杖をついた若い男女が後から乗り込もうとしてきた。発車のベルが鳴っている。間に合うかヒヤヒヤしたがなんとか二人は乗り込めた。座席に座ろうとしたが、人にぶつかり遠慮してしまう。男性が「すぐ着くから立ってよう」と女性に話し掛...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

agotonio

Author:agotonio
1973年、埼玉浦和生まれ、AB型。
故俳優蟹江敬三氏を追い続けている。イッセー尾形氏のひとり芝居にあこがれ農大劇研で芝居を始めた。トムプロジェクトの養成所に入り、人生の指針が動きだした。
新日本プロレスをこよなく愛す。
俳優。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR