fc2ブログ

ひねくれなきゃ

 先日、ボッチンの版画アニメワークショップに参加してきました。厚画用紙で自分の考えたオリジナルキャラをつくり、そのキャラの目やら足やらパーツの動きパターンのコマもつくり、あとはボッチンの自由な発想で動画にしてもらうという流れ。昼の一時から五時までノンストップでキャラをつくり、パーツをつくり絵の具で色をいれるという作業をした。終了時間ギリギリで完成させた。改めて、僕は地道につくる作業が苦にならない人間だと実感。その時間をかけてできた版画をボッチンがどうアニメ化するのか楽しみだ。ボッチンの版画アニメも彼のホームページで見れるので覗いてみては。
 今日は高尾山に行きました。相変わらず頂上まで30分がきれない33分でした。ニュースで最近知った頂上手前に出来た豪華トイレを見てきました。有り得ません!山の上で水洗でした。トイレがズラリと・・。山ブームだからと客のニーズに応えるのはわかるが、一言言いたい。『気使い過ぎだろっ!!』アホだと思った。山は自然の象徴。山に登山客がどんどん来ればいい事です。でも、危険なとこでもあるんです。だから、だれでも、スカートやら普通の格好で来れる感覚にしてしまう今の”流行”がアホです。山にトイレがないのは当たり前。元八王子高校山岳部部長としてもの申しときます。
 流行といえば僕はウンナンの全盛期以来、全くお笑いに興味がなくなりました。笑いに欲したらダウンタウンの「笑ってはいけないシリーズ」をDVD借りて見るくらいです。テレビも見ません。自分の気持ちに素直になって今の流行が本当の流行には思えないとこがあるんです。一発芸流行ってます。みんな流され過ぎなのではと。
 CG映画が主流になってきました。みんな流され過ぎではないのか。時代が変わったからと言ってなんでもかえていいものと変えてはいけないものの区別だけは”流行”というつまらない言葉で見失わないように気をつけたい。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ひねくれなきゃ】

 先日、ボッチンの版画アニメワークショップに参加してきました。厚画用紙で自分の考えたオリジナルキャラをつくり、そのキャラの目やら足やらパーツの動きパターンのコマもつくり、あとはボッチンの自由な発想で動画にしてもらうという流れ。昼の一時から五時までノンス...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

agotonio

Author:agotonio
1973年、埼玉浦和生まれ、AB型。
故俳優蟹江敬三氏を追い続けている。イッセー尾形氏のひとり芝居にあこがれ農大劇研で芝居を始めた。トムプロジェクトの養成所に入り、人生の指針が動きだした。
新日本プロレスをこよなく愛す。
俳優。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR