fc2ブログ

僕だからこそ

 不思議なもんで、僕の心は読書欲が湧くときと湧かないときの差がかなりあることが最近わかりました。給料もはいって気持ちに余裕が出たのもあって、本のまとめ買いをして一日一冊は読まないと気が済まなくなってます。久々の連休。さて、どこへ行こう!と昔は張り切ったもんだが、今は旅行本見あさっても全く出掛ける気になりません。心が疲れきってるんでしょうか。明らかに一人で旅行することに今は魅力なくなってるというか、心に傷がないんでしょう。
 さて、一人芝居の準備がこのごろ止まってしまってます。しょうかとの稽古で台本も少しできてるのだが、それはそれとして、僕が一人芝居をやることの意味というか意義というものが今薄いのだ。初めてやった「HITORI」も「HITORI2」も一徳会での「ひとり八つ墓村」も自分の中にドラマを持っていたから、悩む前に突き進んでいた。でも、今はドラマがないのだ。誰もやったことのない、その手があったか!と唸らせられるような、失うものがない自分だからこそできるもの・・が理想。今日読んだ貴志祐介「雀蜂」は密室での登場人物は主に一人のパニックものと僕は解釈して、一人芝居の題材の参考にしたい。そして、俳優小宮孝泰ひとり芝居三本立てのひとつ「接見」を観てきました。イギリスにも持っていってる通算百回は公演してきてる、小宮さんの代表作であり、トムの一人芝居でもおなじみの作演水谷龍二さんなだけあり、だれでも楽しめるいい意味でオーソドックスな作品でした。
 いやらしいけど、笑いをとりにいってるとこはどのタイミングかとか、時間の掛け方とか分析しながら見てました。僕のスタイルとは違うけど、一般的な作りはこうなんだなと改めて実感してきました。
 自分のなかでネタを自然と探してるんです。でも根本的に僕の一人芝居は普段の生活にドラマがあってなんで、燃えるものが出てくるまで、エンジンがかからない。”ガソリン”ガソリン”ガソリン”。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

agotonio

Author:agotonio
1973年、埼玉浦和生まれ、AB型。
故俳優蟹江敬三氏を追い続けている。イッセー尾形氏のひとり芝居にあこがれ農大劇研で芝居を始めた。トムプロジェクトの養成所に入り、人生の指針が動きだした。
新日本プロレスをこよなく愛す。
俳優。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR