才能ないからやるんだ
週刊ポストで連載中の春日太一さんの”役者は言葉でできている”のシリーズが先週からなんと!!我らが蟹江敬三氏のインタビューに入りました。この連載は毎回ベテラン俳優さんの生き様を春日さんが取材してるコーナーで、いつも参考にさせてもらってたんですが、まさか蟹江さんの番がくるとは想像してませんでした。なかなか蟹江さんの記事はレアなんで、もうハッピーハッピーで仕方ないです。勿論即買いです。今週の記事も今まで追い求めてきたのに初めて知る興味ある事話してました。ほんと春日さんに感謝です。来週も蟹江さんのインタビューは続くんです!!いや〜なんて幸せなんだろう、この記事を発見したことがラッキーだった。ひとり盛り上がってます、はい。
さて、今日も浅草まで和太鼓習いに行ってきました。いつの間にか楽譜に入ってましてだいぶ叩けるようになりました。といっても、自分の脳はリズム感なしを突き進んでます。恥ずかしいです。でも、脳は使われて喜んでるのがわかるんですよね。才能ないな〜で終わるんでなく、ちょこっとずつ進化してるのがわかるからやるんです。器用であればどんどん入っていくんでしょうが、僕にはそこまでの能力はありません。地道にやり続けるしかないんです。やっていて充実感にあふれてます。高い月謝も払ってますし、真剣ですよ。
そして、同じ稽古生のブラジル人のルイスさんとすっかり帰宅仲間となり片言英語で楽しい会話ができてます。もう、英会話は色々試して来てるので外人さんと話すことは大好きなんですがやっぱり聞き取るのは難しいです。でも、先日読んだ神田昌典氏の「英語の近道」という本は画期的でした。英語の知識どうのより、相手と話すことを心掛けることが大事だと。相手にほとんど”しゃべらす”ことを心掛ければいいんです!!そこには、相手が言いたい事を先読みして色々ボキャブラリーがないとはずまないのはあります。幸い、僕には培ってきたものがあるみたいで、今日も彼に話させきりでした。相手の言う事にまず『うなずく事』、そして『大きな声で話す事』。これが心地よく話せるコツですよ。自分は別に英語は得意でないという前提で知ってる単語を出せばいいんです。大事なのは『相手の話を聞こう』という姿勢です。
可能性がある限り学んでいきます。今が一番学ぶ事の楽しさを実感してます。これももうすぐ始まる『荒野のリア』の稽古までに自分のやれることをやっとかねばという気合いが入ってるからでしょう。人生・・お金だけじゃない・・恋愛だけじゃない・・僕は生きています。
さて、今日も浅草まで和太鼓習いに行ってきました。いつの間にか楽譜に入ってましてだいぶ叩けるようになりました。といっても、自分の脳はリズム感なしを突き進んでます。恥ずかしいです。でも、脳は使われて喜んでるのがわかるんですよね。才能ないな〜で終わるんでなく、ちょこっとずつ進化してるのがわかるからやるんです。器用であればどんどん入っていくんでしょうが、僕にはそこまでの能力はありません。地道にやり続けるしかないんです。やっていて充実感にあふれてます。高い月謝も払ってますし、真剣ですよ。
そして、同じ稽古生のブラジル人のルイスさんとすっかり帰宅仲間となり片言英語で楽しい会話ができてます。もう、英会話は色々試して来てるので外人さんと話すことは大好きなんですがやっぱり聞き取るのは難しいです。でも、先日読んだ神田昌典氏の「英語の近道」という本は画期的でした。英語の知識どうのより、相手と話すことを心掛けることが大事だと。相手にほとんど”しゃべらす”ことを心掛ければいいんです!!そこには、相手が言いたい事を先読みして色々ボキャブラリーがないとはずまないのはあります。幸い、僕には培ってきたものがあるみたいで、今日も彼に話させきりでした。相手の言う事にまず『うなずく事』、そして『大きな声で話す事』。これが心地よく話せるコツですよ。自分は別に英語は得意でないという前提で知ってる単語を出せばいいんです。大事なのは『相手の話を聞こう』という姿勢です。
可能性がある限り学んでいきます。今が一番学ぶ事の楽しさを実感してます。これももうすぐ始まる『荒野のリア』の稽古までに自分のやれることをやっとかねばという気合いが入ってるからでしょう。人生・・お金だけじゃない・・恋愛だけじゃない・・僕は生きています。
スポンサーサイト