じゃあ僕は・・
時代に敏感にならねばならない。自分の感性に素直に行動せねばならない・・と思う。僕はとにかくスポーツの話をするのが好きだ。今ではデイリースポーツの芸能部長になられたが、出会った頃はスポーツ部門の編集にいた北村さんとは呑みいくたびにスポーツ話で盛り上がります。それだけ自分で情報を収集してるからだ。
時代の流れというのは面白いと実感するのが、僕がこのブログでも話題にだす新日本プロレスと広島カープのことについてです。まず、新日本プロレスはアントニオ猪木が活躍していた80・90年代にテレビ朝日で週一で夜8時から生中継していた所謂全盛期から好きでした。その後も東京ドームで試合をやり超満員のお客を動員していました。この頃から常に動員数とか視聴率に関心持ってたかな。で、K1とかプライドの格闘技ブームがきてプロレス離れが著しくなり、新日本プロレスはあの後楽園ホールでさえ満員にできないとこまでお客さんは減り、スター選手も出てこない低迷期に入ってしまいます。でも、僕はその時期も熱心に応援していた。そしたら、辛い時期にブーイング浴びながら頑張ってた若い選手が今とんでもない人気になって新日本プロレスを背負っている。それが棚橋選手であり仲邑選手である。大手カードゲーム会社がバックについて経営方針が工夫されるようになったのも大きい。落ちるとこまで落ちたのに、今は黄金期が帰ってきたとまで言われるほど、どこの試合会場もチケット完売してしまうほどの大人気です。選手層が厚くなり、それぞれが個性を持って役割を果たしている。試合内容もレベルが高いし、毎回抗争のストーリーがあってと演出がしっかりしているのです。自分が生きてる間に全盛期・低迷期の移り変わりを見れるということは何かとても生きるうえでのヒントになるとおもいます。じゃあ、この今黄金期に活躍してる選手があと何年かしたら引退するわけで、次の若い選手でスター候補がいるかなと考えたら、また低迷期が来る気もする・・。そうやって時代は廻るんだなと。
これは広島カープにも言える事。投手王国と言われた時代、ビッグレッドマシーンと言われた時代、そして長い低迷期に入りファンを辞めようと思いはじめた去年、巨人と優勝争いをしていた。そして今年の順位予想では2位候補の筆頭です。カープファンが周りにいなくて寂しかった時がうそのように、今は関東でもカープファンが異常なほどうようよいます。それはそれで、あんたら見る目なかったんじゃないのと指摘したくなりますがファンに後押しされてやっとカープが強くなって戻ってきたのは嬉しいことです。時代は流れてるんです、落ちたら這い上がるためにどうするかを考えて更に進歩するために頑張る・・これが生きる醍醐味なんでしょう。
僕は全くお笑いを見ません。お笑いブームと言われれば言われるほどアホなんじゃないのと冷めてしまいます。ほんとうに面白いと思わないから。身内だけでかたまった人達が雑談して傷の嘗め合いしてるとしかみえない番組ばかりな気がします。見てるこちらに発信してないんです。ひとつの番組に、ほんとに笑いとれる人だったらひとりふたりいればいくらでも楽しめるはず。数うちゃあたるでもいいけど、数うっても笑えないんだから相当です。それに気づいてないままここまできてるのが僕はどうなのと思う。人を笑わすのが仕事なんだから、話すことに勝負かけねばならないのに、雑談にしか聞こえない、テレビの向こうの客に向けて勝負してないのが許せませんので。
自分の好みを言ったまでですが、流されたくないからこの感性は大事にしてきたいです。
時代の流れというのは面白いと実感するのが、僕がこのブログでも話題にだす新日本プロレスと広島カープのことについてです。まず、新日本プロレスはアントニオ猪木が活躍していた80・90年代にテレビ朝日で週一で夜8時から生中継していた所謂全盛期から好きでした。その後も東京ドームで試合をやり超満員のお客を動員していました。この頃から常に動員数とか視聴率に関心持ってたかな。で、K1とかプライドの格闘技ブームがきてプロレス離れが著しくなり、新日本プロレスはあの後楽園ホールでさえ満員にできないとこまでお客さんは減り、スター選手も出てこない低迷期に入ってしまいます。でも、僕はその時期も熱心に応援していた。そしたら、辛い時期にブーイング浴びながら頑張ってた若い選手が今とんでもない人気になって新日本プロレスを背負っている。それが棚橋選手であり仲邑選手である。大手カードゲーム会社がバックについて経営方針が工夫されるようになったのも大きい。落ちるとこまで落ちたのに、今は黄金期が帰ってきたとまで言われるほど、どこの試合会場もチケット完売してしまうほどの大人気です。選手層が厚くなり、それぞれが個性を持って役割を果たしている。試合内容もレベルが高いし、毎回抗争のストーリーがあってと演出がしっかりしているのです。自分が生きてる間に全盛期・低迷期の移り変わりを見れるということは何かとても生きるうえでのヒントになるとおもいます。じゃあ、この今黄金期に活躍してる選手があと何年かしたら引退するわけで、次の若い選手でスター候補がいるかなと考えたら、また低迷期が来る気もする・・。そうやって時代は廻るんだなと。
これは広島カープにも言える事。投手王国と言われた時代、ビッグレッドマシーンと言われた時代、そして長い低迷期に入りファンを辞めようと思いはじめた去年、巨人と優勝争いをしていた。そして今年の順位予想では2位候補の筆頭です。カープファンが周りにいなくて寂しかった時がうそのように、今は関東でもカープファンが異常なほどうようよいます。それはそれで、あんたら見る目なかったんじゃないのと指摘したくなりますがファンに後押しされてやっとカープが強くなって戻ってきたのは嬉しいことです。時代は流れてるんです、落ちたら這い上がるためにどうするかを考えて更に進歩するために頑張る・・これが生きる醍醐味なんでしょう。
僕は全くお笑いを見ません。お笑いブームと言われれば言われるほどアホなんじゃないのと冷めてしまいます。ほんとうに面白いと思わないから。身内だけでかたまった人達が雑談して傷の嘗め合いしてるとしかみえない番組ばかりな気がします。見てるこちらに発信してないんです。ひとつの番組に、ほんとに笑いとれる人だったらひとりふたりいればいくらでも楽しめるはず。数うちゃあたるでもいいけど、数うっても笑えないんだから相当です。それに気づいてないままここまできてるのが僕はどうなのと思う。人を笑わすのが仕事なんだから、話すことに勝負かけねばならないのに、雑談にしか聞こえない、テレビの向こうの客に向けて勝負してないのが許せませんので。
自分の好みを言ったまでですが、流されたくないからこの感性は大事にしてきたいです。
スポンサーサイト