fc2ブログ

進化する寿司会

 友達で寿司職人の稲子君(僕と同じ歳)と我が家で去年から始めた寿司会が昨日の会で参加者10人の新記録をつくりました。元々広い部屋だったから、ベッドとか大きいものを置くとなんかもったいないなと思い、人がいっぱい集まれるような空間にしたいなと漠然と思ってたのだが。これまた親友の桶谷君が自分ちで年間150回以上毎回違うメンバーを集めて決して広くはない部屋(悪気はない)でギュウギュウになってやる鍋会(尊敬)に参加してたら、自分も部屋で何かやりたいなと考えだしたところに、稲子君が賛同してくれてあれやこれやと人が集まるかなりレアーな寿司会が定着してきました。これも稲子君が普段は品川プリンスで寿司を握ってるのだが、貴重な休みの日をあてて、朝ネタを仕入れ、家に帰り仕込んで夕方から我が家にきて支度し始める。僕はといえば、部屋を寿司会仕様にして、買い出しと後かたずけするくらいなもので会中ずっと台所で料理してくれてる彼にはホント頭が下がる。稲子君はプロの職人さんだから寿司は勿論、最近は豪華なお造りもつくってくれて参加者に目で見る感動と食べてからの感動を与えてくれる。そこに、同じく料理人でオペラシティの懐石料理屋で働いているタクマもかけつけて料理に華を添えたり、会を盛り上げたりしてくれる。会をやるごとにここはもっとこうしようとか改善策がでてきたりでどんどんいい会になってきてます。これからも知らない人達を呼べたらいいし、外国人の人も呼べたら喜んでもらえそうだなと野望のようなものもでてきました。稲子君とも近いうちに100人位参加できる会場をとってやろうと話してます。僕は元々独りでいるのが好きでパーティとか人が集まるとこは苦手だったのにこの変わりようである。人を喜ばす等とおこがましいことは言いたくない。ただおもてなす気持ちは大事な気がしてるんです。稲子君にしろタクマにしろ、力になってくれる仲間がいる限り前へ進みたい。
 因にこの寿司会は僕と稲子君の”稲”をとって『稲々会』としてるんですが、いい名前募集中!!           
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

agotonio

Author:agotonio
1973年、埼玉浦和生まれ、AB型。
故俳優蟹江敬三氏を追い続けている。イッセー尾形氏のひとり芝居にあこがれ農大劇研で芝居を始めた。トムプロジェクトの養成所に入り、人生の指針が動きだした。
新日本プロレスをこよなく愛す。
俳優。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR